2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

テレビ雑記、その2。

録画しているがまだ見ていない「信長協奏曲」、基本的にはものすごく「ショーもない!」んだけど、設定が面白そうで、つい続けている。 信長がすり替わって、まむしの道三もタイムスリップしてきたやつ、で、秀吉も怪しげな匂いがする、、、となると、どうい…

テレビドラマ雑記。

昨日「続く」と書いたけど、何をメモろうと思っていたかさっぱり忘れるこの見事なまでの加齢現象よ、、 と、いうわけで(?)、先日見た映画「アメリカンハッスル」を「太ったバットマンの話」と表現するようなダーリンを持つ私が最近見たドラマについて忘れ…

部屋探し関係・メモ。

今年は2回も部屋探しをして、しみじみ「東西」の文化の違いを感じたわぁ。 西側の人間にとって「頭を下げる」とは息をするように「当たり前」のことだけれど、どうも東側ではそうじゃないらしい。 西では多分東から見れば「口だけ文化」が発展していて、心…

ぶつぶつ。

来週もまた東京に行くざんす。もうこの年になると、新幹線じゃなく飛行機であっても、上京がしんどい。 上京するたび、「アウェー」感がひしひしと。 東京には「へりくだる文化」というものがないのか、それとも、そういうものを知らない人間と付き合ってる…

忙しいので。

しばしお休みざんす。山ピーが書類送検されて悲しいわ。(涙)

日常。

今日はお出かけざんす。 にも関わらず、ネットでうつ病を患った方のツイッターまとめを読んで、「ああ、お役所仕事」と涙する。 これがほぼ事実であることを容易に信じられるこの私のババアぶり。(涙) ちょっとでもの「異例」を異様に嫌う、初めに出てきた…

はて。

さきほど、ネットで時々見かける人が書いた本の書評を読んで、こんな、初めて聞くような出版社の本に突っ込んでもなあ、、 どこ、それ、自費出版の会社?みたいなところの本をわざわざ買って文句言うのって、どうよ?と、 これもひょっとして炎上商法なのか…

いややわぁ。

たかじんさんは小心者であることは隠してなかったけどな。 出自は公表する権利と同じくらい、秘す権利もあるよなあ。 たかじんさんを嫌いな人が死んだあとに書かれた本を読むってなんだかな。感想は偏るよな。 最近読んだ本や、見ているドラマの感想、「タイ…

母は記憶を書き換える。

昨日、実家父の見舞いに行って母と話をしていると、私がやったことを私以外がやってくれたと母が言って、何とも言えない気分になる。 「それは私がやったよ」というのもなんなので、黙っていて、 多分、母の中では、子供で一番負担がかかっている私に余りに…

「老害」による「イマドキの若者論」は

いつになったら滅びてくれるやら。 「その「若者」像はいつのもの?」と言いたくなるようなしろくま説を読んで、この話に納得する人たちは「3年前の若者はもう若者ではない」がわかってないのだろうなあ、 というか、「1年前」の若者も実はもう「若者」で…

いやはや。

ついうっかりしろくまのエントリなんか読んで、また回り回った若者バッシングかよ、とうんざりする。 この「金がないから若者は恋愛をしなくなった」なんてのは、しろくまが20代ぐらいの話じゃないかな。 この手の人間は、自分の若い頃を引きずるからいつ…

日常。

スケートの高橋くん、引退。いい時期だったんではないのかな。本人がとてもすっきりした顔をしていたのが印象的。幸せな人生を。 上のお嬢さんの今度の下宿先の手続きが何かと大変で、昨日はキレそうになる。 東京って場所はまったくよーっ!って、そういう…

雑記。

昨日はテレビ三昧をしてクドカンの新しいドラマを見た。感想は、マイダーリンは「気に入らない」で私は「まあまあ」 先日終わった「アオイホノオ」にしろ、クドカンドラマにしろ、現在の中高年の青春時代「80年代」が注目されているのかな、 まあ、その世…

台風ですな。

台風が来そうなのでおじいちゃん、おばあちゃんカップルはどこにも出かけず、映画三昧をして過ごしていたのでした。終わり。

読書メモ。

スティーヴン・キングの「11・22・63」 SFを読んでいるつもりだったが、ラブストーリーだったという。 マイダーリンの代わりに私が読んで、評判のいい小説とはいうものの、わたし的には「?」 オチは「今」に勝る「現在」なし!」などと、元も子もな…

「子育て」に中立はない。

ネットで育児に関して無理な要望をしてくる人間はなぜか必ず「自分はベビーカーを手伝う善人」だとか「子供が好き」だとか、 「枕詞」を述べているけれど、「子供が迷惑かけても仕方がないだろう」と続いたことがないので、こんなところでも「中立」ぶりたい…

雑記。

沖縄はこの時期になっても台風に祟られるのね、、、(涙)ま、終わったことだからどうでもいいが。 今、スティーブン・キングのタイムトラベラーものを読みつつ、NHKの「タイムスパイラル」を見ているのだけれど、 本筋と関係ないところで、気になったことを…

日常。

佐世保事件の加害者父は死んでるし、北大の学生はイスラム国を目指しているし、青色発光ダイオードでノーベル賞をもらってるし、 でも帰って読んだニュースで一番印象深いのは某大学の工学部に刃物を持った学生が乱入しても、先生は講義を続けた話かな。 下…

帰ったざんす。

台風だったザンス(涙)

日常。

明日からお出かけ予定だけれど、台風が、、(涙) 日頃の行いが悪いせいか、私がどこかに行くとなるとなぜか台風とか、大雨とか、私は重度の「雨女」であるような。 でも、不思議と天候のせいでどこかに行けなかったとか、帰れなかったとかはまだない。運が…

新聞記事メモ。

今朝の朝日新聞で「耕論・少年事件を考える」が、奇妙な記事なのでメモ。 児童精神科医・岐阜大学准教授の高橋健氏と元裁判官・弁護士の井垣康弘氏が、それぞれ少年犯罪について語っているのだが、半分は納得できるとして、 半分は「ほんまかいな?」と疑う…

雑談。

御嶽山のニュースを聞くたび、涙ぐむ夫婦の食卓。若い人がなくなるのはやりきれないなあ、、 特に亡くなる前に「お母さん、ありがとう、ごめんね」と電話をかけた女性の話など、その声を聞いたお母さんの事を思うと、、、ただ涙。 救助の方々を心の底から尊…

あさイチ・ライブ。

ただいま、テレビをつけると高齢者の暴言、暴力を「あさイチ」でやっていて、思わず見入っている。 病院内でのキレる老人、というのはよーーーーーーく(涙)知っているので、暴力、暴言を吐かれた看護師さんに涙。 保育園、幼稚園の騒音?子供のギャン泣き…