詐欺師たちは公認会計士を目指す、、、

少し前から騒ぎになっている「いただき女子」関係の裁判で

被告の女子大生が弁論で「会計士になります!」宣言をしたようで

思い出したのが、慶応卒みずほ経由経産省キャリアだった男が

コロナ補助金詐欺を行って逮捕、起訴されて裁判でやはり同じく

「会計士になります!」と、

これ、金銭がまつわる詐欺で捕まった若者の常套句なのか、

これで裁判官の心証が良くなるのか、

私は「今度は捕まらないように知恵をつけて頑張ります!」宣言にしか見えないが、

裁判官は「反省している!」とみなすのかね。

「今回は法的知識に欠けていたので逮捕されてしまいましたが、

これを機に会計の勉強を重ねて補助金詐欺が詐欺に見えないやり方を模索します!」と

全然反省してないやんけ、のツッコミは出ないものか、不思議な話だよな。

確かに罪を償えば公認会計士でも弁護士でもなれるものの、

例えば、以前名古屋大学の女子大生が宗教の勧誘女性を惨殺した事件以外に

同級生にタリウムを盛って失明までさせた事件も起こしたのが発覚したが

彼女が「出所したら薬剤師を目指します!」と言ったら

「今度はばれないように薬学の知識をつけます!」宣言に聞こえるし、

そもそも、そんな人間に薬に知識を与えてよいものか、

まあ、集団強姦をした医学部学生でも医学部に入りなおせば医者にはなれる世の中、

ちょっと法律は犯罪者に甘すぎないか、目指すのは勝手と言いたいところだが、

私はできるだけ、経済犯には会計だの法律だのの国家資格は取ってもらいたくないし、

集団強姦をするような男たちに医者になってほしくない。

なってほしくないといえば、楽天パワハラ阿呆野球選手、

今どきの若者とは思えないノリの嫌がらせに耐えきれなかった人間が多数なんだろう。

こんな人間に野球をやってもらいたくない、も社会の常識で

野球選手でさえそうなんだから、国家資格取得の権利はもう少し厳しくても

よいんじゃないか、なんにしても異様に金に執着する若者がいるのだな、

さほど恵まれていないわけではなさそうだというのに、驚かされる。

教育や教養ってなんだ、と思う今日この頃。終わり。

ぶつぶつ

日大の廃部問題は抗議があったようで、まあ、そうだろうな。

アメフト推薦枠での大学受験とかどうなるんだ、って感じだし、

それで入ってきた人間はこれからどうする?になるし、複雑。

ただ伝統ある大学のさらに伝統ある部活は資産があって

それがかなり巨額、かつ、もろもろ納入業者との関係などなど、

一刀両断にできない部分がある。

娘が所属していた部活には「不動産」まで所有してな。(涙)

その運営管理があいまいになってろくでもないOBにつけ入れられる

スキにもなっていた。「学生運営」ってその辺りが危険。

下の娘の同期で部長だった子がかなりのしっかり者だったので、

なあなあになりがちで問題多発だった部分にメスを入れて

恐ろしく分厚い部活関係の要綱にすべて目を通して、

後輩のためにすっきりさせていた。

ろくでなしのOBが部の資産を上手に自分のものにしたりして

それを返してもらうためにあらゆる手段を講じて

手伝っていた娘も大変そうだった。

これは古い大きなサークルでもそうなりがちで上の娘もそれに手を付け

あとで後輩に大いに感謝されていた。大学の闇の部分だな。

誰の所有でもないものを勝手に私物化する奴にろくな人間はいないし

古い部活にはまともなOBも多いので話を聞いて手を貸してくれる人間もいたのが幸い。

日大もそうであってほしいものだが、なんとなく怪しいよな。

利権が絡む部分はもう少しクリアであってほしいものよ。終わり。

ニュースいろいろ。

今朝テレビで見たニュースで一番爽快だったのは貴金属店を狙った強盗犯を

さすまた」で追い払う映像。「さすまた」関係ないやん、ってほど店員が武闘派。

遠い昔、アテクシがPTA役員だった当時、習ったのは

さすまたは下からぐっと上に突く!」であったな、映像ではぶんぶん振り回し。

また店員の体が大きくて、この貴金属店、店員の選び方が良い。

私の知る限り貴金属店の店員は男女ともにほっそりな気が。

これくらいガタイがよければ若者が3人で来ても抵抗するわな、

出頭した18歳の強盗未遂犯、下調べもしなかった頭の弱さが哀れ。

警察といえば、50代の警視正マッチングアプリで知り合った20代の女性を

自分の職業で脅して性的暴行とは、こういうのは執行猶予なしに収監してほしい。

余罪が山ほどあるようで、しかし「警視正」、妻子がいるだろうにな。

今朝の新聞には西成署の25歳の女性巡査が国際ロマンス詐欺のような事件で

逮捕とは、「カナダ人医師」ってどうやって装ったのか、

詐欺グループに加担とは、何があったのやら。まだ若いのにな。

24時間テレビの寄付金横領の話は額がしょぼいが確実な証拠がその程度、ってことで

実際はいろんな着服をしている気がする。日本海テレビの元局長ってなあ。

読売テレビの社員もよくあるタイプの着服を1千万円弱していたようで

これも証拠があるのはこの程度で実際にはもっとあるんだろう。

しかし楽天の散財夫婦の100億円には及ばない。

またソフトバンクの投資詐欺も12億円、テレビ局の経理がざっくりなのか、

それとも楽天ソフトバンクが儲かっているのか、

世の中、詐欺やごまかしが多いもんだな。

そういえば、最近、驚いたのは日大で林真理子氏が告訴された件。

なんかもう、日大自体がだめって感じ。

アメフト部が廃部とは、気の毒に思うものの、仕方がないのかも。

有名すぎる、伝統のある大学部活って金が集まるので問題が複雑。

下の娘の所属していたところもそうだった。ろくでもない大人も嚙むしな。

新聞読んでため息ついて、おばはんは、清涼感あふれる素敵な旅行記

マダムたちのハイライフを眺めるネット徘徊に旅立つのでした。おわり。

事務には高圧的に行け?

が旧ツィッターのお約束なのか。

年末調整に間に合わなかったら事務を脅せ、などとおよそ社会人としては

まともとは思われないまとめが上がったのを見たものの、

事務の人間を怒らせたらまともな仕事は今後できない、

それほど手続き関係は重要なものであるのに

こんなツッコミどころ満載なネタで人を集めたいものか。

マイダーリンの職場では11月末が期限になってるけどな。

以前の勤務先は12月半ばだったので職場によって違うのか、

娘たちのところはどうだったか、大量に処理しないといけない場合、

やはり期限は早めになるんだろうな。

と、事務作業が苦手な専業主婦にはあるまじき人間は思ったり。

困ったことにアテクシは今までの人生で事務作業に困ったことがない。

出来なさそうに見えるアテクシを放っておけない人間が常に現れやってくれる。

ゆえにいつまでたっても自分ではできない人間になってな、、、(涙)

そろそろ自分でできたほうが良いだろうと思っているものの、

ここ数年の遺産手続きの折、上の娘がどんなものでも高速でやってのけて

アテクシが数ページ読んでは挫折していた書類の束をパーッとめくっただけで

すぐ理解して処理していた。あの技術力にアテクシの遺伝子は1ミリも入ってない。

下の娘の事務能力が少々怪しいが、幸か不幸か下の娘にも常に助けが入って

何とかなっているらしい。「事務のお姉さま、神」と言ってるわ。

出来ないことをやってもらうことに感謝をしないでいられる能力は最強なのか、

ツィッターで人気の話題は「事務、なくしてやったわ」だった気がするものの

「事務仕事はなくなるー!」と言われ続けてもやはり残っているし、

事務的作業の効率化を図るのはあほななんちゃってコンサルではなく、

事務職に就いている人々であったりするので、

相変わらずネットは頓珍漢な言葉で人を集めるのだな、

これはネットができる遥か昔からある手法なので、

ネットにも古めかしい方式がはびこるものだとある意味感心している。

ところで米国系企業はまともに事務作業ができる人材を重要視しないので

企業が脆弱になるとの話があまり出ないのは不思議。

外注するだけでは届かないきめ細やかなことが出来るのが理解できない、

これが日本の企業との差だと思ったり。

膨らむだけ膨らんで、にっちもさっちもいかなくなったツィッター社って

そういうことじゃないのかな。

人にものを頼むとき「クレーマーになれ」と言ってることと同じなのがわからない

人間ってなあ、アカウント名を覚えておこう、あまりにもあほなので。おわり。

 

 

不思議。

はてなの話題の広告効果はどの程度あるものなのか、

山ほどの婚活サービスがあるにもかかわらず婚姻数は増えず、

山ほどの就活・転職サービスがあるにもかかわらず

まともな人材を確保できないでいる職場は多数、

正採用しても試用期間中に辞める人材もいるんだよね、、

「なんでこんなのとったの?」と大企業の採用担当者には

時々おかしな人材が紛れ込むらしく、部署に最適な人材をとるとは限らない。

その人事権をこちらによこせ!ともめたりもする。

「この部門に専門職採用するのに、お前の好みで採用されたらたまらん!」と

「営業職」で採用したのに営業力がからきし、みたいなのが来ても仕方がない。

そもそも営業力がないのになぜその職に就きたがるか、

企業の「ネイムバリュー」が欲しいらしい人間は山ほど。

「〇〇に勤めていましたー!」の「期間」をごまかせばそれなりに見えるのは

外資勤務歴6年!」女史を思い出せばわかったりする。

はてなの話題のトップではまたも「アメリカの理系教育はぁ~」が出ていたが

アメリカの理系トップ人材は他国からとっている現実に触れているのか、

エンジニアと言っても「IT」のエンジニアは日本の国立大理系を出た人間には

エンジニアの部類に入らない。彼らにとってはソフトはサービス業、

ハードを作ることに特化しているのが日本の工業教育、それが悪いとは言えない気も。

不思議なのは、外資、主に米国だけれどもその給料が高い!と言っても

雇用期間がいつまでなのか、生涯年収はどうなるか、

そこに触れる人間が「外資、素晴らしい!」系にはまったくいないらしい。

わざわざ「外資勤務歴6年!」と高らかに上げる人間がいるように

(現実には細切れを足して切り上げてであるにもかかわらず)

勤務歴が10年に満たなくともなにがしかの価値があるかのように勘違いさせる、

つまりはさほどの年数いられるわけではない、その意味がすっ飛ばされる、

この不自然さに触れる人間がいないのはなぜか、わたしにはわからん。

しかし、日本も日本式雇用がいつまでも続いているわけでもなく、

昨今の銀行のすさまじいまでのリストラぶりには目を覆うものもある。

由緒ある大きな地方支店がどんどん淘汰される。

日本が必ずしも良いとは限らないが、そこまで外資をアゲアゲにすることは

なかろうにな、と相も変わらずはてなの偏りぶりに思うのでした。

ジョブホッパーたちは30半ばくらいまでは何とかなるらしいが、

それを過ぎると芳しくない。さほどの実績もなしに細切れの職歴だけを集めて

自身は無価値に等しいとは、むなしくならないのか。

その手の経歴で送り込まれた人間が現場では全然役に立たず

自主的にやめるのは仕方がない。

あいも変わらず、上の娘は爆裂に忙しい。

年末年始は職場と物理的に距離を取りたいらしく半月ほど滞在する予定なので楽しみ。

下の娘も年末年始は長い休みになるよう。ぐふふ。おわり。

日常。

年々、物事の処理能力が落ちた上に怠け癖もついているので

自分がネット日記を書いているのも忘れてしまう始末。

久々にはてなの話題を開くとまた「妻は東大卒の医師」氏のブクマがあって

そういえば先日「医療系スタートアップがぁ」なんてので騒ぐ奴がいたな、

なんか医療系のろくでもない「サービス」でも「ローンチ」しますかね。

婚活サービスが星の数ほども増えているのに実際の婚姻率は全く増えず

無駄に梅毒患者数が増えている結末がこの手の人物がうごめくと見える気が。

まあ、昔ほどこの連中もブコメが集まらないようだけど。

先日、下の娘に上の娘が某「顧問」という名のごみに手を焼いている話をすると

現在、定年カウントダウンになってきた某上司に自分も手を焼いている、

その上司にはくだらないこだわりがあってみんな嫌がっているのに気が付かないふりを

し続けるので娘がある日そのこだわりを無視したところ、呼び出されて文句を言われ

そんな業務に1ミリも関係ないことで呼びだしてねちねちされる屈辱を

うちの気の強い娘が我慢するはずもなく、とある「改善会議」でそのこだわりを

「改善」する提案をしたところ、酒の席でまでねちねち嫌味を言ってくる、

いい年の人間が自分の子供くらいの人間に文句を言い続ける、

その上「昭和はよかった」的明らかにコンプラ違反なことまで言う、

私は社会人生活が短いのでわからないけれど、

私くらいの年齢ならばもうちょっと若者に寛容でもよかろうに

こうもまああほみたいな人材が本質的にはできる人間の多い職場で

生きてこられたことに感心している。

学歴・社歴だけでいえばもっと上に行けるはずの人材らしいが、

「良い上司はすぐ東京本社勤務でいなくなるんだよねえ、、」と、

それでも東京丸の内にも自分の出席する会議の場所と時間を何度確認されても

すっかり忘れて、それを連絡してくれた人間に文句を言う阿呆がいるので

世の中って、結構阿呆にやさしい、だから私も快適に生きている、

と納得したのでした。

出来ない母の娘なのに二人ともできる娘で、それでも細部で苦労している、

もし仕事を続けていたら、この手の阿呆を始末するスキルが付いたのかな、と

仕事を続けている友達に話を聞くと「社会人生活は常に忍耐」

そして「辞めたい、と思いながら30年以上働いてきたわ」のお言葉をいただき、

その友達はすぐ「辞めたい」を言う自身の娘に

「辞めたいのプロは私、辞めるなら私が先」と言って聞かせているそう。

「それでしぶしぶ続けるのが仕事」と哲学的お言葉に頭が下がる。

この発想は私には出ない。

専業主婦母、子供が成人するとその存在はイマイチです。おわり。

おや?

はてなの話題を見ていると、一時期はてなの話題を独占した

「年収1千万なんてあたりまえ」だの「丸の内~」「外資系~」だの

やたらと景気の良い連中はどこに行きましたかね?と不思議になる。

「外銀番長」だのと、よくまあこうもこっぱずかしいタイトルがつけられたもんだ、

みたいな連中が巣くっていると思っていた「ノート」にて

「エンジニアは海外に出るべき!僕は医療系スタートアップで1600万だよ?」と

その1600万円は月収ですか?とつい読んでみたくなったがやめた。

なんにせよ、「中途半端やのぉ~」と言いたくなる微妙なレベルの話だよな。

この書き手は大手企業の理系職に就いていたことがあったのか、

彼らが海外に出るときの日本企業から与えられる手厚い報酬は

年収1600万程度では済まないんだけれど、それを知らないのか、

どんなレベルの「エンジニア」が欲しいのか、よくわからん。

つい先日、工学部院卒・理系総合職の娘の月収が額面40万円を超えていると知って

就職して3年目でなあ、と、もちろん、むしりにむしられて手取りではないが

それでも頻繁にある出張手当などで20代後半の女子にしてはそこそこ。

まだ後期研修中の医学部卒の同級生より給料は高い。

大企業のぬくぬくした保護の下、そこそこに仕事ができて人間関係も悪くなければ

1600万程度で日本を出る理由にはならないんだが、

「ノート」というところは微妙にえぐってくるなあ、頓珍漢なことを書いて。

私の娘と同じく工学部卒の兄弟たちも壮年期、5年以上欧州に駐在したり、

その後頻繁に海外出張をしていたものの、現在は「しゅきしゅき、日本大しゅき」

「もう、どこにも行きたくない」と英語に難がなくとも主張する。

一人は外資系に勤めた経験があっても、「日本企業・大しゅき」。

理系総合職の娘の同期には欧州主要都市で生まれ現地で中学卒業までして

3か国語が流暢であるにもかかわらず、

「海外勤務は絶対いやだ、地方でもいい、日本にいたい」というのもいる。

「お前は海外要員だろうが」とみんなが思っているが、

本人は「外国生活15年はきつかった」そう。

「日本の地方でまったりライフ」が好きで日本にしがみついている。

「理系人材は海外をめざずべき!」なんて、かっこいいことを言ってくれるが

がちがちのできる理系は自分へのメリットが何かを理解して国内にいるんだから

向き不向きも鑑みて発言したほうが良いのでは?と思ったおばはんであった。

あいかわらず、はてなの話題も「のーと」もかんばしい。おわり。