進学(妄想)雑談。

東京都が私立校の授業料無償を目指すそうで(年収規定があるらしいが)それが良いのか、悪いのか。
都心部の進学事情はちょっと見聞きしただけでも複雑だからなあ。田舎の選択肢のなさが悪くない気がしてくる。
東京の私立流行は公立校に行きたくても行けないが理由にあるのかな?
なんとなく都心部では「平等をお金で買う」感がある。上方の商家感覚以上にえげつない。
「普通」に価値を見出すわけだよ、「普通」が高くつくんだから。
考えてみれば、進学事情は関西のほうが公立の選択肢は多い。
旧帝大だって関西には二つあるしね、東京はひとつだけだが。
私は関東の大学感覚がなかなかわからなかったが、今はうすぼんやりと理解している。(気がする)
東大に対するのが京大(は御幣がある人が多いだろうが)で、
東大落ち文系が一ツ橋、理系が東工大とすれば、関西では京大落ち文系が基本的には神戸大、理系が阪大、な(これも微妙か)
阪大文系より神戸大文系、の説はあるからなあ、歴史があるから。
しかし、関東と関西が決定的に違うのが、「慶応大学と早稲田大学が東大と互角!」なんてのが大きな顔でまかり通るようだが、
私はいまだ「京大と関西学院大学同志社大学が互角!」なんていってる人を見かけたことがない。
位置的には変わりないんだけど、まだ関西の人間のほうが謙虚と言うか、事情がわかってると言うか、
なんだか東京は「ゆーたもん勝ち!」って感じなんだよな、本当に「東大に次ぐ慶応!」って思ってる人はいるのかね?
ネットの「慶応です!」の人は思っていそうだが。
私立と公立の圧倒的な差が「設備」なんだよな、日本有数の私立校であっても、地方の公立ほどの設備ではなかったりする。
それだけ「税金の力!」はすごいのだよ、たぶん「公立校」が日本の「平等精神」最後のとりでなんじゃないか、
「そこそこ私立校」への税金投入がどの程度の効を有するのか、私にはわからないけれど、公立にはもっとがんばって欲しいなあ。
しかし、自分の子供たちが底辺中学校に行かせていたからわかるが、確かに対応が難しい子供とその親はいるからなあ。
対応が難しいのは子供よりむしろその親で、ある程度の教育をほどこされなかった人間の悲惨を集約したような人間が親だったりすると、
教育以前の問題なので、どうしたもんか。
とはいうものの、教育を受けてきたのに「何だコリャ」な公立校の先生が存在する現実は見逃せないな、
もうちょっとどうにかならんの?な先生がいるのだよ。
目をそらしつつ、かばいつつ、活用はするものの、糾弾すっぞ、おら、と思った先生には何人も会ってきたわ、、(涙)
公立校は「家業が教員」な先生方のために存在するのではないと思いたいが、そうでもなかったりするわぁ。
大学入試をまったくわかってない先生もいるのだよね、そしてそれを指摘するときれる先生が。
思い出し愚痴はまたそのうちに。