ネットの不思議。

この際だからここ2年ほどの私の疑問を書いておこう。
腰掛け女子のキャリア論を真に受ける層っているのかね?あるいは「向かない仕事」を選んだ人間のキャリア論とか。
大企業は毎年多くの人間がやめる前提で多くの学生を採る。
定年退職だけではなく、顔つなぎのために数年その企業に属することが必要な取引先企業関係者も含まれるだろうし、
とりあえず採ったものの平均以下の人間の足きりもあるだろう。
残業があっても給与はちゃんと出る大企業を「3年」経たずにやめている人間は「能力不足」の枠に入るんじゃないか、
そういう人間のキャリア論でも役に立つものかね。
零細・微細のブラック企業ならともかく、そうじゃないところを3年経たずにやめるのがキャリアアップかどうか。
大学卒業すぐでも年収の高い企業とは大体2年契約の年俸制を採っている。
2年で適正を見られ、さらに数年の契約、その年収が上がらなければ「やめていいですよ」でしかない。
故に「外資でも3年」と外資と人を採る立場を経験した人間は言う。
「たとえ外資系でも3年在籍しなかったは「更新」がなかったってことだから。社内で見切られた存在」らしい。
外資はなじられる!」とネットでは再々言われるが、日本のそれなりの企業でも法外に仕事が出来なければ面罵されることもある。
外資でも叱られた経験のない人しか私は知らないが、彼らはむしろ叱る立場にあったけれど面倒なのでやらなかった人たちである。
彼らは意味もなくしかりつける職場にははじめから行かないだろう。
向かない仕事でもその企業名に飛びつく学生は今でも多くいるようだ。
確かに大企業名は、有名大学に入学するのと同じでもぐりこめば「就職偏差値」は高いだろう。
でも「入っただけ」ではその偏差値に意味は「ない」のは大学と同じだ。
「世界最大企業に属していました!」のネットのキャリア論者のなかには、大学には入ったものの勉強についていけず中退したような自分を
「司法試験に合格したので大学を中退」した人間と同列に語っているような気がする。
「更新、年収アップがなかった年数しか所属していない」が見えない「情弱」を「元・○○」は騙すのかな?
○きりん女史が長年在籍した最近人気の「○ッキンゼー」は、リクルーターが大学に来て優秀な人材を採るので、
たとえ「就活」で就職できても、スタートから出来の違う人間とやって行くのはかなりハンデだろう。
それでもその企業の「名前」は必要か、私は疑問に思う。「名前だけ」はいつか必ず「ばれ」る。
大手ではなくとも「ブラック」ではなく、自分に適正があって同僚たちが優秀な職場を探すのが「キャリア論」で一番大切に思うが、
「ライフイベントに左右されずにすむ職場をはじめから選ぶ」の発想が自称・転職上手のネット系キャリア論者にないのが不思議だ。
ネットの常識はどうも特殊なものと特異なものを巧妙に組み合わせたものが多い。
私の世界は狭いのでネットの常識とかけ離れているのは仕方がないだろうが、
ネットの人間が所属していると称する社会をまったく知らないわけでもないので奇妙に見えて仕方がないことが最近よくある。
失笑するべきなのか、それとも非常に特殊な人間は存在するのか、わかりかねている。