ネット雑記。

中高生のネット依存が少し前に取り上げられて、なんで今の時期にこんなことが、と驚いていたら、
しろくま先生がしたり顔で「問題だ!」エントリを出していたりして、
おや、今から5年くらい前だとこんなエントリって出せてたかねえ、と不思議に思う。
多分5年くらい前だけど、私が子供のネットとの関わり方をチラッと書いた時、「それは監視だー!」って騒いだ奴がいたけどね。
そしてそれをネットの人間は支持して「子供の自主性に任せるべき!」なんてのが「結論」として出たようだった。
今にして思えばごく当たり前の、当時、中高生だった子供たちには
「ネットはリビングでしかさせない」「夜、携帯は部屋に持って行かせない」程度のことを書いたんだけど
それを「監視!」と決め付けた、あのトンデモはその数年後、私がかつて書いた同じことを、しゃあしゃあとネットに書いていて
なんてコイツはクズなのか、と、ある意味感心した。でもそういうのがブクマなんかでは支持されるのだよね。
で、これはまだ1年ほど前だと思うが、アメリカのおかあちゃんがアイフォンを13歳息子に与えるときの注意話をガンガン叩いているのを見かけて
私はこの母ちゃん支持派だったが、あれをたたいていたバカどもは中高生のネット依存に関してどう考えるのか。
細かで具体的な指示が子供のネットでの関わりには必要なことはまともに親をやっていればわかるものなんだが
ネットでは叩かれる、でも、いざ、テレビなんかで「ネット依存ガー!」と騒がれると急に「俺にはもうわかっていた!」的なエントリが上がったりして
いやはやな、実にいやはやな、ほんまネットは馬鹿だらけ、って感じだったりする。
現実感のない理屈だけが尊ばれる世界なんだよね。
中高生のネット依存については出ている数が少々多すぎる気がして、本当に深刻なものはそのごく一部なんだろう、
で、そこまでハマる子供には軽い発達障害があるんじゃないか、ごく普通の子ならそこまでには至らないんだよね、
でも多過ぎる数を上げているのを見ると、私は「教育再生」の怪しげな臭いを感じたりして。
なんにしても、親は冷静に動かないとね。
ある程度の拘束を中高生時期にはかけておくことが必要だと言うのは、アホの多いネットでも、もう少し一般的になって欲しいものよ、と思うのでした。
ほんま、見るたび呆れるわぁ、ネットの「数枚」(2枚じゃ足りんわ)舌には。