先日見かけた「新宿高校」を色々調べていると、日比谷高校などに次ぐ、都内の2番手進学校だそうで
かつては東大合格者数も多く、最近は凋落していたものの、進学率がやや戻している、らしい。
進学実績だけ見れば、私と子供たちの母校である高校のほうが上だけれど、高校入試の偏差値はかなり高い。
これが不可思議な「偏差値マジック」!
東京の進学事情の複雑さは何より「人が多い!」に尽きるんだろう。
私立の有名校の場合、地方から参入する組もいる。
ある種の層が慶応内部進学に固執するのはおそらくは「つながり」を子供時代から求めるためなんだろうと察している。
地方の企業家一族に慶応出身者は多いのだよね、「お金」があっても「つながり」がない。
お金でつながりが出来るのなら、安いと考える人は多くいるのだよな。
偏差値は「人気」なので、本質的な学力の問題ではない、は頭の中に入れておいたほうが良いかも。特に「私立」は。
私が都心部に出入りするようになって感じるのは、東京の中高一貫私立流行は、住む場所でほぼすべてが決まるからじゃないか。
どこに住んでいたとしても私立校に進めばある程度の社会的身分が保証される。
東京で、聞いたこともないような私立大学でも進学するのは「身分保障」を求めるからじゃないか、
東京は身分制度が露骨だよなあ、と思う部分が私にはある。
都内に住む兄弟に、東京ではなぜ、聞いたこともない、出たらいわば「馬鹿に箔がつく(by西原理恵子)大学」に
奨学金借金をしてでもすすむ人間がいるのかたずねたところ、
「大学を出ている、がまずスタート地点に着く条件じゃないか」の答えが返ってきて、
なるほど、「親が子供を大学にやる程度の見識を持っているかどうかが就職のとき暗黙に問われるのか」と納得した。
地方在住者の私としては借金までしてさほどの価値のない大学に進学するのはおかしくないか、
それなら高卒で公務員試験を受けるとか、あるいは専門化高校にすすんで調理師免許や准看護士になったほうが安定した職業に就けるだろうに、
でも、兄弟は「その考え方をする人はあまりいないだろう」とのことで、「ホワイトカラー至上主義」!の不可思議よ。
看護士も調理師も「ホワイト」服を着てるけどね。
地方で安定した人気校の「高専」は東京ではどうなのかを聞くと、やはり東京でも激戦校らしい。
偏差値は下手な私立よりもはるかに高い、そこにすすむのは優秀者が多いとのことで、納得。
私が子供を育ててきたころ、風評被害まで感じられるほど「私立進学じゃないと負け組み!」とはなんだったのか、時々不思議に思う。
なんだかんだで日比谷・新宿高校だの高専だの、人気の公立高校が激戦になるとは、
東京の公立中学にも十分優秀な子供たちが存在するってことじゃないのかな。
雑誌の情報を鵜呑みにしない程度に冷静でなければ、お受験は難しいと言うことではないか、
なんてことをセンター試験間近のこの時期にふと思ったのでした。
確か今は中学入試の時期でもあるのだよね。したことがないのでわからないが。
「東京に住む」とは複雑な事情とあふれる情報を選別しながら生きる、と言うことかな。