最近の読書。

先日、北田暁大の「わらう日本のナショナリズム」を読み終えて、2チャンネルの精神分析とか
面白かったんだけど、途中でなんとなくこれって、「東京限定」じゃね?と思った。
私もエエ年なんで70年代以降のミーハー的なものもほぼ知っているんだけれど「ビックリハウス」とか
糸井重里」とか出されてもなんかピンとこんのだよなー、糸井重里ってそんなすごい人だったンか?
ポカリスエットの宣伝に出てた人のイメージしかないんだけど。田中康夫の「なんクリ」も
確か中学生時代に読んで「どこやらのナンタラがどーした、こーした」が都会では「オサレ」らしい、
というのは漠然とわかったが、その価値観がそれほど世間を席巻してたか、と言うとやっぱりあんまりわからん。
この手の感覚って、上方文化エリアで吉本新喜劇をみて育ったビンボな人間にはわかりづらいかも、と思った。
「パルコ」とか出されても「それって食べられるもん?」としか思い浮かばんし、
わかってるようでわかってない近過去、ってことなのかな、ナンシー関あたりになると私も読んでて
好きだったのでなるほど、とは思うものの糸井重里で切り取られると「?」となった。
でも北田さんはきっとナンシー関が好きだったんだろうなー、「ナンシー関、急死」にほろ苦い感傷が
あったに違いない(妄想電波)、森茉莉の「どっきりちゃんねる」もナンシー関のようだった、
と聞いたことがあるものの、よく知らん。そういう流れはあんまり関係ないか。
それにしても読みにくい固い文章だったこと、「あ、インテリ」向けなんだろう、
アイロニーがことごとく、なんの緊張感もともなわずにシニシズムへと転化する構造に対する
ラジカルな批判であったと理解されなくてはならない」とやられると、私は耳から鼻水が出そうになる。
なんと言うか、先生方にはもう少し一般庶民によくわかるように本を書いていただきたいものだ。
良心的ないい本ではあるものの、「あ、インテリ」向けに書かれてもあまり意味はないような、
アホなナショナリズムになだれ込むやつに「これこれ」と歯止めをかけるためにはもう少し御努力くださいませ、
と一般庶民代表として要望。一般人にもわかりそうなものを道具にしてココロの流れを追ってみるやり方は
私は小熊英二さんの「民主と愛国」くらいしか知らんのだけど、よく考えてみたら小熊さんは文章を
できる限り平易に書いてくれてるよなあ、と改めて感謝。でも長いんだもん、酔狂じゃなきゃ読めん、
ここがまた「真性インテリ」の弱いところだ。北田さんも小熊さんも。
そういやお気に入りさんのところでちょくちょくサヨクであるだとか、フェミニズムであるだとかに、
あんまり高尚過ぎておいていかないでくれー(?)の声をあげているような(と、私には聞こえる)
のを読むんだけど、そうなんだよなー、世の中「あ、インテリ」すらそれほど多いわけじゃない、
自分はひょっとして「あ、インテリ」くらいには「思ってもらえるかも」の人が「あ、インテリ」より
はるかに多くて、またその手のが簡単に「ポピュリズム」とかにやられちゃうんだから、
そういう無数の人間にもよくわかるように思想は説かなきゃ、「民主主義」は馬鹿でも阿呆でも
「数」ですからね。そういう手法を内田先生にでもお学びになった方が、、なんちゃって。
やはり女子大にでも勤めて日々クルシマネバ、かな?
今「バックラッシュ!」も借りて読んでて一番最後の上野千鶴子さんのインタビューの聞き手(?)を
北田さんがされてるんで先に読んだ。上野千鶴子さんはやっぱり面白いなあ、怒ってるなあ、好きだなあ、
と思うのでした。
最も救いやすそうな中流層のインテリ女性達ですら未だフェミニズムは救えてない、そんな非力な思想は
これからどうなっていくんだろう。「やれることからコツコツとー」の上野千鶴子さんのどこが悪いんか、
私にはよくわからん。「バックラッシュ」の感想はまた今度。
あ、北田さんは「准」教授になっとった、「准」って「助」の代わりか?