雑談。

昨夜、ネットでは安倍首相夫人アッキーの服装が話題になっていたが、

ここはてなでもまるで小姑のようなご意見が多数。

「五つ紋の色留袖」なあ、、、

そもそも今の着物は十二単の時代には下着でしかなかったわけだから、

庶民が何を着たとしてもどうと言う事はない気がする。

「着物の作法が、礼装が」といったところで、着物の歴史を見て、

また皇族方が何を着ているか見れば「五つ紋の色留袖」もしょぼ臭い。

もし、庶民なりの最礼装となれば本当は「黒」になるだろうし。

ただ「黒」は皇室には嫌われる色らしい。

このあたり、今の着物の歴史と大きくかかわる武士の考え方とは違う。

雅な世界はわからぬものよ、、、でも一億総小姑になるのね。

アッキーの服装は前から妙で、いくらでもお金のある奥様にありがちな悪趣味さは

別に罪ではないんで、そんなに責めなくてもな。

ただ、やはり50過ぎたおばはんはひざを出しちゃ、いかんよ、

礼装以前に、その気がつかなさが問題かも。

たいていの人間は男であれ、女であれ半世紀生きた人間の生足は見たくないものよ。

色留袖と言えば、30年近く前から流行りはじめた代物のように私は記憶する。

たぶん、海外駐在員の奥様方が欲しがるお着物であったような。

「25ans」なんかでよく見かけたざんすよ、

そのレベルのものがいまや庶民の最礼装になるとは、なかなか感慨深い。

「某茶道界の主」のような私のお茶の先生はこの色留袖は気に食わなかったな、

「あれは勘違いしています!」と、

色留袖は上半身に柄がなく、たとえばテーブル着席のパーティなどでは

紋がついても「色無地」に見える。

「色無地」も紋が入れば一応礼装格になるらしいが、やはり華やかさに欠ける。

「他人様に招かれた席で過剰に慎ましやかを装うのは招かれた意味がない」と、

「柄で場に華を添えるのが礼装と言うもの」となかなか手厳しかった。

たぶんこれは関西風の考え方じゃないかな、関東とは違う気がする。

海外から招かれた賓客の美しかったことを思えば、

地味目をこれ見よがしにするよりは、アッキーは上半身だけは合格だったかも。

礼装は難しいものやね。